◎きものサローネ2022 in 国際フォーラム
師匠吉澤のもと、ブランドコーディネートトルソー着付け総括、2023新作夏物ファッションショー着付けを担当させて頂きました。
◎きものサローネ2022 in 国際フォーラム
師匠吉澤のもと、ブランドコーディネートトルソー着付け総括、2023新作夏物ファッションショー着付けを担当させて頂きました。
師匠に声掛け頂き、お着付けに伺ったフジテレビ月9ドラマ”競争の番人”が無事放送されました。
呉服屋さん内の着付け教室でのシーン。
生徒役の皆様のお着付けをお手伝いさせて頂きました。
撮影をスムーズに行うためいくつかの条件を頂いての、普段とは異なる着付けをさせて頂きました。
そして、着付け師役として少しばかり画面にインさせて頂きました。
(知人や生徒さんにとってはこちらの方がインパクト強かったようで、インスタでたくさんコメント頂きました笑見て頂きありがとうございます。)
どちらも中々出来ない経験で
大変有り難く感じております。
お声掛け頂きありがとうございました。
ご案内
《8月中級グループレッスン生募集開始》
2022.8月スタート中級グループレッスン生を募集致します。 締め切らせて頂きました。
☆普段着物が着られるようになったけど、もっと上手に着られるようになりたいな♪
礼装にも挑戦してみたいな♪
衣替えや格についても知りたいな♪
という方向けの座学も入った中級コース
▶︎中級コース
平日組(火)14:30〜16:00
(8/2.23 9/6.20 10/4.18 11/1.15 12/6.20)
週末組(土)11:00〜12:30
(8/6.27 9/10.24 10/8.29 11/12.19 12/10.17)
※初めてさんコース、中級コース、他装コース、それぞれマンツーマンレッスンございます。
マンツーマンの場合は、生徒さんと相談の上レッスン日を決めさせて頂いております。お気軽にお問合せください。
《お申込み方法》
お問合せメールからお気軽にどうぞ。
LA BELLE ETUDE さんの今年の浴衣
お着付け担当させて頂きました。
ネットで購入可能です♪https://labelleetude.com/products/etibk0421001
インスタライブで
こちらの帯結びの解説を致しました。
アーカイブ残していますので、インスタで
てくてくkimono道
と検索してみて下さい。
---------------
《インスタLIVE 帯結び解説》
◎7/4(月) 22:00〜22:20
🍧作り帯の上手な巻き方🍧
誰でも簡単に装着できる作り帯ですが、ちょっとしたコツを知っているのと知らないとでは、着姿に差ができます。良かったら覗いてみて下さい。
la belle etudeさんの作り帯はリボンが大きくて落ち着いた雰囲気がとても素敵だなぁと思います♪
◎7/5(火)22:00〜22:20
🍧BIGリボンベルト帯(兵児帯)解説🍧
撮影時モデルさんに結んだ帯結びを実践しながら、自分で結ぶ際のポイントをお伝えいたします♪
◎7/6(水)22:00〜22:20
🍧帯のダブル使い解説🍧
撮影時モデルさんに結んだ帯結びを実践しながら解説。自分で結ぶ際のポイントをお伝えします♪
今年の浴衣night×路地裏diningでは
photo eventも開催です!
スタジオEASEのプロカメラマンさんが、浴衣night仕様の特別空間であなたの浴衣姿を撮影してくれます♪
◎プロフィール写真として
◎夏用SNSアイコンとして
◎夏の思い出として
◎お一人ずつしっかりと
◎お友だちとワイワイと
◎家族写真として
ーーーーーーーーーーーーーーーー
《3つのプラン》
🍧着付け+ヘア+撮影プラン
🍧撮影のみプラン
🍧着付けヘアのみプラン
場所: E-Park
料金:フォトブース 3,000円
着付け 1,000円
ヘアセット 1,000円
※着付けはてくてくサロンが担当させて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
お申込みはインスタ プロフィール欄ハイライトから
目黒駅近くの撮影スタジオさんが行なっている、「路地裏dining」と、てくてくサロンがコラボして開催している浴衣でお出掛けできるイベントです。
もともとは月1〜2回金曜日の夜に路地裏diningという外でご飯やお酒を楽しむイベントがあり、年に1度、てくてくサロンがコラボして浴衣で路地裏diningを楽しむイベントにしてます。
お祭りだけじゃなくて、もっとたくさん浴衣を着てもらいたいなという思いから、開催しています。
目黒駅から徒歩5〜7分ですので、お近くの方は是非お立ち寄り下さい。
路地裏dining入場無料、会場内での飲食代が発生いたします。
プロカメラマンによる特別フォトブースでの写真撮影は
申込みと料金が発生します。
皆さんこんにちは。
てくてくサロンでは、七五三撮影のプロデュースをしています。また、成人式前撮り撮影も承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
《夏に向けて》
みなさんこんにちは。今年も浴衣レッスンを開催します。
1回完結の2時間集中レッスンです。
【内容】
・浴衣の着付け
・着崩れ直し
・こんな浴衣は気をつけろ!講座
・帯結び
・あなたの帯に向かない結び方、向く結び方レクチャー
【申込み方法】
当サイトお問い合わせフォーム、または、公式LINEからお願い致します。
①参加希望日第1候補
参加希望日第2候補
②レンタルの有無
③その他
お子さんへの着せ付け
男性の方への着せ付け
男性受講希望者
グループ受講、出張レッスン希望
など個別に対応致しますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
皆さんこんにちは。
皆さんは、”買う!”と、決断する時の基準は何かお持ちでしょうか?
レッスン後、生徒さんからお買い物の仕方についてご相談がありました。
相談者である、着物初心者の生徒さんは、名古屋帯を一本も持っていないので、購入を検討中。でも、何を基準に選んだら良いかわからないとのこと。
着付け教室に通っていると、こういう相談が気軽にできるから、いいですよね^_^遠慮せず、どんどん質問して下さい。
私もかつては初心者さんでした。
譲り受けたものもあるし、リサイクル品を購入したり、新品を購入したり。色々な経験(失敗も含めて)をしてきました。
そして今、私が思うことをお話しさせて頂きました。
着回しのきく、何にでも合いそうなものを買うか。
それも良いでしょう。
持っていない色や柄のものを買うか。
それも良いでしょう。
予算内で収まるように買うか。
それも良いでしょう。
それぞれ色々な考え方があるので、自分が納得のいく買い物の仕方なら、それで良いと思います。
ただ、一番大切なのは、それを身につけるとウキウキワクワクするかどうか。
それを着たくて着たくて、どこかにお出掛けしたくなるかが一番大切じゃないかな。と思っています。
芸術なんてそんなに興味無かったのに、着物を着るようになったら、やたら美術館に行くようになった。
お花なんて興味なかったのに、着物を着る様になって、梅や藤棚、菖蒲を見に行くようになった。
あるあるなんじゃないでしょうか。
洋服の時は自分の写真なんて撮らないのに、着物の時はやたら自分の写真を撮る(笑)実際は、自分の写真を撮るという認識ではなく、着物と風景のマッチ具合や、その日のコーディネートを撮っている感覚でしょうか。主役は着物。「今日のコーデのポイントは〜」なんて、言い合うのも楽しみの一つですよね。
これ(購入するかどうか検討しているもの)を着るためにどこに出掛けようか♪これでお出掛けするなら、コーデはどんな風にしようか。
想像したらワクワクしてきた♪と感じたら、是非迎え入れてあげて下さい。
心踊るかわい子ちゃんに出会えたら、それは”買い”なのです。
みなさんこんにちは。
本日から4月。新年度ですね!てくてくサロンでも新たなグループレッスンがスタートします。みなさん、どうぞよろしくお願い致します。
今年度のてくてくサロンは「普段から着物を楽しむ」をテーマに情報発信していこうと思います。ぜひ公式LINEのご登録がまだの方はお友達になってくださいね。
以下、本年度の年間スケジュールになります。今後のご予定の参考になさってください。各詳細については追ってご案内させていただきます。
皆さん、こんにちは。
「着物1つに帯3本」と、昔から言われているように、帯はコーディネートの要。その帯を毎月かわるがわる締められるとしたら、とっても嬉しいですよね。
今回、西陣織のレンタル帯サブスクサービスを始められたのは、西陣織 織元 橋本テル織物さんです。
本物の西陣織を気軽に楽しんでもらいたい、知ってもらいたい、という想いからサブスクサービス「オビバコ」を始められたそうです。
教室には、実物の帯を3本ご用意しております。てくてく好みで揃えてありますので、是非一度ご覧になって下さい!また、オビバコサイト内注文手続きページ備考欄に、「てくてくでチラシを見た」と入力して頂くと、初回半額対応して下さいます。是非ご活用下さい♪