師匠吉澤暁子のアシスタントとして、テレビ撮影のお着付けに入らせて頂きました。
紅葉がとても素晴らしい曼殊院門跡での生放送。
師匠から、また多くの事を学ばせて頂きました。
(曼殊院門跡 bs11 kbs京都 京都紅葉生中継2021)


師匠吉澤暁子のアシスタントとして、テレビ撮影のお着付けに入らせて頂きました。
紅葉がとても素晴らしい曼殊院門跡での生放送。
師匠から、また多くの事を学ばせて頂きました。
(曼殊院門跡 bs11 kbs京都 京都紅葉生中継2021)
2年ぶりに開催となったきものサローネ。
師匠の吉澤暁子が実行委員という事もあり、数ヶ月前から姉妹弟子で準備を進めておりました。
今年の吉澤チーム担当セクションは、マネキン着付け、ブース出展、BOYS AND MENさんお着付け、着付け師サミット、京鹿の子絞りファッションショー。チームの結束力が試されたとても良い経験でした。
また、吉澤暁子きもの着付け教室ブースにて、和みのオリジナル七五三着物を展示させて頂きました。色や柄にこだわり、藤井絞さんでお誂えさせて頂いた自信のお着物になります。こちら、レンタル可能となっておりますので、是非お問い合わせ下さい。
世界に一つだけの大人振袖展が東京乃木坂のギャラリーで開催されました。
会期中はトークショーや染め体験も催され、多くの方々が訪れておりました。今回、同門の着付け師数名で展示用振袖のお着付けを担当させて頂きました。貴重な機会を頂きありがとうございました。
みなさんこんにちは。
感染状況も落ち着いて参りましたので、久しぶりのお出かけイベントを企画しました。
黄色に色づいたいちょう並木を散策しつつ、季節の移ろいを感じましょう。ランチはゆったりと堪能していただけるように、個室を用意しております。
【申し込み方法】こちらから
募集を締め切らせて頂きました。たくさんのご参加ありがとうございました!
【内容】 外苑いちょう並木散策と ちょっと早めのクリスマス忘年ランチ会
【予算】 ランチコース6,000円 プレゼント交換3,000円分を予定しております
お申し込み頂いた方には、その他詳細お伝え致します。
散策のみの参加でも、ランチ会のみの参加でも可能となっておりますので、お気軽にお申し込みください。
10月になり、出張着付けのご依頼が多くなっております。週末に集中してしまうため、予約状況によりご依頼をお断りしております。
お客様にはご迷惑をお掛けしており、大変心苦しく思っております。七五三シーズン、卒業シーズンの10月3月は特に混み合う時期となっております。
2,3ヶ月前のご予約をお勧めしております。
『七彩染振袖プロジェクト』
京都の最高峰の技術が結集した振袖ブランドsora to hoshiさんのカタログ撮影に着付け師として参加させて頂きました。
素晴らしいお着物を間近で拝見でき、お着付けできたこと、大変貴重な経験となりました。ありがとうございました。これからたくさんのお客様のもとに届くのだと思うと身が引きしまる思いです。
お衣装のことや、撮影のイメージ、全体の流れなど、お客様から細かくお話しをお伺いして、プランを立てさせて頂きます。
コロナ禍ということもあり、また、小さなお子様を連れてのお出掛けは何かと大変ということで、事前カウンセリングはオンライン対応可。
今回のお客様は7歳の女の子。折角だからと、浴衣を着てお母様と参加してくれました♪(着ることを楽しんでくれていて、とっても嬉しい!とっても可愛かったよ♡)
ご家族から受け継いだ素敵なお着物を着用したいということで、着物以外の、帯や小物を選んで頂きました。
流石女の子。しっかり自分の好みを伝えてくれて、コーディネートがサクサク決まります。目をキラキラ輝かせてくれているのが、画面越しでもしっかりと伝わってきました。
七五三を通して、彼女の中に薄らとでも、着物の楽しい記憶が残ってくれたら嬉しいです。撮影当日が楽しみです。
着付けのプロ・着物のプロが、準備の段階から撮影終了まで、しっかりサポート致します!
厳選したお着物もご用意しております。京都の一流職人さんに相談し、一からお着物をつくることも可能。
七五三に関する疑問、質問、お気軽になんでもご相談下さい。
****和み produced by tekuteku ****▶︎七五三レンタル撮影専門サイト和み produced by tekuteku 【753コンシェルジュ】七五三レンタル着物|着付け師プロデュースによる丁寧な七五三をお届けいたしますselect-type.com
▶︎和みInstagram@tekuteku753
▶︎てくてくInstagram@tekutekukimonomichi
東京 目黒 目黒駅近くの隠れ家的着付け教室。
着物初心者さんから、着付けをお仕事としたい方まで、幅広く通って下さっています。
まずはお気軽にメールまたは公式LINEからお問い合わせ下さい。
お問い合わせメール目黒着付け教室 | 目黒 着付け教室 出張着付け目黒駅近くにある着付け教室着付けサロンてくてくkimono道の問い合わせフォームtekutekukimono.jp
てくてく公式LINELINE Add Friendlin.ee
着付けサロンてくてくkimono道では、お着付けのご依頼も承っております。
個人宅、ヘアサロン、ホテル、その他会場など。
ご依頼頂いたところへお伺いし、お着付けさせていただきます。
お着物レンタルのご相談も。
お問い合わせは、上記、メールまたは公式LINEからお願い致します。
こんにちは。
オリンピック4連休を使って、1日ひと結び、半幅帯のアレンジ結びを公開していきます!
インスタグラムで動画を投稿していきますので、宜しければフォロー頂き、今後の参考になさってみて下さい♪
1日目 カルタ結び
2日目 お太鼓風結び
3日目 お子さんの帯結び
4日目 サムライ(浪人)結び
Instagram@tekutekukimonomichihttps://www.instagram.com/tekutekukimonomichi/?hl=ja
座学講座のご案内です。
今回はオンラインでの開催ですので、お気軽にご参加下さい^ ^
受付を締め切りました。たくさんのご参加ありがとうございました!
着物には、普段に着用するものと、
式典などの際に着用するものがあります。
”結婚式披露宴に参加するのに、持っている帯が全て普段着用だった”
なんてことも。
着物と帯、帯揚げ帯締め、それぞれの普段着と礼装着の見分け方をお伝えします。
▶︎申込方法◀︎
こちらからhttps://tekutekukimono.jp/お問い合わせどうぞ
▶︎内容◀︎
初心者さん向けにわかりやすくお伝えしていきます。
着物と帯の合わせ方
(格についてのお話しです)
資料もお渡し致します。
▶︎日時◀︎
7/21(水)13:00〜1400
▶︎料金・支払い方法◀︎
受講料 ¥3,500(税込)
参加表明下さった方に、お支払い先リンクをお送りいたします。
▶︎場所◀︎
支払い完了後前日にzoomアドレスをお伝え致します。
(zoom使用方法などわからないことがあればお気軽にお声掛けください)
みなさん、こんにちは。
今回はオンライン講座のご案内です。
【オンライン講座】
▶︎内容: ふくら雀について考える ふくら雀についてアメブロでシェアさせて頂きました。そちらの記事の内容をより具体的に、実演しながら解説していきます。受講者のみなさんにも実際に着付けをしながら受講していただけたらと思います。今回は三重仮紐を使った結び方でお話しさせて頂きます。
▶︎お申し込み・お問い合わせはこちら
▶︎準備いただくこと:受講前までにトルソーに着物を着せておいて下さい。講座は袋帯を巻くところから始まります。袋帯、帯板、三重仮紐、帯枕、帯揚げ、帯締めをご用意ください。着物を着せるところからレクチャーしてもらいたい、三重仮紐を使わないふくら雀についてなど、ご要望御座いましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
▶︎料金: 5,500円(税込)/90分
▶︎お申し込み後の流れ
お申し込み↓
日時のご相談・決定↓
お支払い方法・オンライン会場(ZOOM)ご案内↓
オンライン受講
その他ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。